法科大学院入試通信添削講座
法曹界での活躍を目指して
指導科目
専門科目
専門分野に関する知識をベースに、論題に対する文章の論理的思考力・表現技術を学びます。出題者に対し、客観的でわかりやすい専門論文が書けるように法学担当の専任講師がしっかり添削指導します。
憲法 | 法学の根底を成す憲法理論を基本から丁寧に解説。入試のみならず本格的な法学研究に備えます。 |
---|---|
民法 | 民法のトピックスを詳細な解説できめ細かく指導。多様な問題に対処できるよう構成しています。 |
刑事訴訟法 | 捜査から公判まで刑事訴訟全般についてバランスよく出題し、全体構造を掴めるよう構成してあります。 |
刑法 | 刑事上の具体的な事例・判例を豊富に解説し、刑法の多様な問題に対処できるように実力を養います。 |
商法 | 主要項目を厳選し、大学院での商法研究や各種の試験にも耐えられる高度な知識を習得します。 |
民事訴訟法 | 多様な論点を幅広く扱い、紛争解決手段としての民事訴訟の理解を深められるよう構成してあります。 |
法学小論文
小論文試験は、ほとんどの法科大学院の法学未修者コースおよび一部の法学既修者コースにおいて課されるものです。基礎力養成講座では、小論文の基本ルールを学習し、わかりやすく、論理的で、説得力のある文章が書けるよう養成します。次のステップでは、法学関連の時事論題に取り組み、答案作成の技術を深め合格レベルの実践力を養います。
テキスト
構成
- 1学習チェックポイント
- 各章における重要事項の解説
- 2添削課題
- 全17回 (基礎力養成8回・応用力養成4回・実践力養成4回・実力レベルテスト1回)
送付物
- オリジナルテキスト
- 答案提出用封筒
- 大学院入試突破ガイドブック
- 合格体験記
- 大学院英語Key Point全集
- 口述試験の必勝法&事例集
- 大学院フラッシュ(大学院入試情報誌)

- オリジナルテキスト
- 答案提出用封筒
- 大学院入試突破ガイドブック
- 合格体験記
- 大学院英語Key Point全集
- 口述試験の必勝法&事例集
- 大学院フラッシュ(大学院入試情報誌)
受講料
受講数 | 料金(税込) | 支払い方法 | 補足 |
---|---|---|---|
1科目 | 47,200円 | 一括払いのみ | 専門科目・小論文の中から1科目受講
|
2科目 | 93,700円 | 一括払い・分割払い | 専門科目・小論文の中から2科目受講
|
3科目 | 135,400円 | 一括払い・分割払い | 専門科目・小論文の中から3科目受講
|
4科目以上 | 135,400円 +1科目につき41,700円 |
一括払い・分割払い | 専門科目・小論文の中から4科目以上受講 |
- 開講日
- 申し込み順随時開講
- 添削サポート期間
- 10か月
- 標準学習時間
- 6か月
オプション講座
志望理由書の書き方講座
志望理由書は「この大学・この学部でどうしても学びたい」という印象を与えることが重要です。文章・内容をチェックし、的確で具体的な添削指導とアドバイスを行います。ガイダンス編では、具体的な事例を元に学習します。
受講料
2回添削コース
3回添削コース
13,650円(税込)
19,950円(税込)
研究計画書の書き方講座
研究計画書を読むだけで、学習意欲から勉強量、論理力、文章構成力などさまざまな能力が判断されます。文章・内容をチェックし、丁寧で適切な添削指導とアドバイスを行います。ガイダンス編では、日本語文章の書き方の基本と具体的な事例を元に学習します。
受講料
2回添削コース
3回添削コース
13,650円(税込)
19,950円(税込)
特別添削指導
過去問題の添削…過去問題を解くことは、次の出題を予測する大切なプロセスです。
傾向と対策に悩むあなたにピッタリのプランです。あなたの答案を専任講師が添削し、的確に指導します。まずは問題と答案を大学進学センターにお送りください。添削料金のお見積もりをさせていただき、料金に同意いただいた後、添削に取りかかります。
指導料
1年度1科目5,400円(税込)より
(分量によって料金が変わります。)
答案再提出制度
添削答案復習に合格のポイントがあります。添削済みの答案を勉強し直して再提出(全8回)していただきます。
13,800円(税込)
を受講料に加算してお支払いください。分割払いはできません。
「超」短期間受講コース
入試日が迫っている方には早期に受講がすべて終了できるようにスケジュールを変更します。1科目あたり手数料
4,800円(税込)
を受講料に加算してお支払いください。
長期学習プラン(16ヶ月)
受験結果の良い方は、早くから学習計画を立てて勉強を始めています。受講料1科目あたり8,800円(税込)を受講料に加算してお支払いください。分割払いはできません。
志望理由書の書き方講座
志望理由書は「この大学・この学部でどうしても学びたい」という印象を与えることが重要です。文章・内容をチェックし、的確で具体的な添削指導とアドバイスを行います。ガイダンス編では、具体的な事例を元に学習します。
受講料 | 2回添削コース | 3回添削コース |
---|---|---|
13,650円(税込) | 19,950円(税込) |
研究計画書の書き方講座
研究計画書を読むだけで、学習意欲から勉強量、論理力、文章構成力などさまざまな能力が判断されます。文章・内容をチェックし、丁寧で適切な添削指導とアドバイスを行います。ガイダンス編では、日本語文章の書き方の基本と具体的な事例を元に学習します。
受講料 | 2回添削コース | 3回添削コース |
---|---|---|
13,650円(税込) | 19,950円(税込) |
特別添削指導
過去問題の添削…過去問題を解くことは、次の出題を予測する大切なプロセスです。
傾向と対策に悩むあなたにピッタリのプランです。あなたの答案を専任講師が添削し、的確に指導します。まずは問題と答案を大学進学センターにお送りください。添削料金のお見積もりをさせていただき、料金に同意いただいた後、添削に取りかかります。
指導料 | 1年度1科目5,400円(税込)より (分量によって料金が変わります。) |
---|
答案再提出制度
添削答案復習に合格のポイントがあります。添削済みの答案を勉強し直して再提出(全8回)していただきます。 13,800円(税込) を受講料に加算してお支払いください。分割払いはできません。
「超」短期間受講コース
入試日が迫っている方には早期に受講がすべて終了できるようにスケジュールを変更します。1科目あたり手数料 4,800円(税込) を受講料に加算してお支払いください。
長期学習プラン(16ヶ月)
受験結果の良い方は、早くから学習計画を立てて勉強を始めています。受講料1科目あたり8,800円(税込)を受講料に加算してお支払いください。分割払いはできません。